前回の記事に引き続き、イーオンズエンドの独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」のレビューをしていきます。
今回は、イーオンズエンドの独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」の宝石についてレビューします。
↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作
アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版
目次 非表示
宝石 最初のサプライ
このゲームはプチレガシーシステムが搭載されているので、最初から全てのカードが使用可能になっているわけではありません。
宝石は初期サプライでは3種類のみ使用可能です。なのでここではまず初期サプライから使用可能な3種類の宝石から紹介します。
エクゾグラナイト(Exogranite)
・コスト:3
・効果:+2エーテル。もしくは、これを破壊して+3エーテル。
ググっても出てこないので恐らく造語ですね。
安定の2エーテル。もしくは緊急用の3エーテル。イマイチなイメージもあるかもしれませんが。ネメシスのパワー処理などで1コスト足りないという状況はあるので、意外に便利。
最終盤で圧縮用途で破壊するというのもアリ。
評価:★★★☆☆
循環する碧玉(Recurring Jasper)
・コスト:4
・効果:+2エーテル。あなたの捨て札トップが魔法なら、この宝石をデッキトップに置いても良い。
循環して中々の便利宝石。
捨て札が魔法なら次のターンも手札に来るという宝石。ターンの初めに魔法を唱えると魔法は捨て札に置かれるため、それだけで循環効果を発動させられる。なので発動する機会は思った以上にかなり多い。
手札に複数枚あれば、その複数枚を数ターンに渡って手札に維持できることもある。デッキの周りは遅くなるが翡翠複数枚が毎ターン手札に来ると考えると悪くない、はず。
評価:★★★★☆
エナジールビジウム(Energized Rubidium)
・コスト:5
・効果:+3エーテル。仲間1人は手札を1枚捨てても良い。そうしたらそのプレイヤーは+1チャージ。
5コスト3エーテルで十分強い。エネルギーチャージが中々おいしい効果で、スパークやクリスタル1個手元に持っていても仕方が無い場合も多いので、それらを捨ててチャージしておくと良い感じ。
この拡張ではチャージスキルが強力なものも多いので、積極的にチャージしていけるこの宝石は基本どんな時でも便利。
評価:★★★★☆
ここからは、ニューエイジ特有のプチレガシーなストーリーを進めないと解放されない宝石になります。そのため、一応ネタバレになるかもしれないので気になる方のために注意喚起しておきます。
まあ、ただの宝石が、ただただストーリーを進めると少しずつ使えるようになっていくというだけなので、ネタバレってほどネタバレではないとは思いますけどね。
宝石 3コスト
共鳴する真珠(Resonant Pearl)
・効果:+2エーテル。仲間1人は「共鳴する真珠」を手札から1枚捨てて1ドローしても良い。そうしたなら+1エーテル。
仲間の持つ同名カードを参照して効果を発動するという中々面白いカード。
2枚使って3エーテルなので若干損しているようにも見えるが、瞬間的に高い+エーテルが欲しい場合はあるので、そういう時には普通に役立つ。仲間も+1ドローできるのでそこまで酷く損するわけではない。ということでカード単体への評価は個人的には悪くない。
問題は、1人2人プレイならまだいいと思うが、複数人のプレイで、自分の+2エーテルを失ってまで、仲間をフォローするという選択ができるか否か。
このゲームはプレイ人数が増えるにつれて各人の手番数が減っていきます。パワー解除のためにあと1エーテル足りない、とかそういう状況だと良いですが、カード1枚買うために使わせてくれとかだと、渋られる可能性は高い気がしますね。
個人的評価:★★★☆☆
潜伏するサイオナイト(Lurking Sionite)
・効果:+2エーテル。「潜伏するサイオナイト」が仲間の捨て札にある場合、更に+1エーテル。
こちらも仲間の同名のカードを参照する効果。3コストで+3エーテルは破格。
実はまだ未使用のカードだが、全プレイヤーが意識してこのカードを買っていけば、それなりに3エーテルになる機会は多いんじゃなかろうか。
仲間と購入するサプライの方向性合わせはしておいた方が良い。
個人的評価:★★★★☆
宝石 6コスト
4コスト、5コストの宝石は、初期サプライに入っているもののみです。ニューエイジ最後の宝石は6コストになります。
未精錬の爆破石(Unrefined Blaststone)
・効果:+3エーテル。もしくは、このカードのサプライのカード1枚を破壊する。そうしたなら、3ダメージを与える。
何とメインフェイズでダメージを与えられるかなり変わった宝石。ダメージ量も3なので悪くない。6コストは高いが、頑張って獲得するだけの価値がある。
発動条件がこのカードを破棄とかだとイマイチだが、このカードの発動条件で減るのはサプライのみ。宝石のサプライは7枚なので、この宝石を2枚買ったとすれば、5回は発射チャンスがある。
基本的に3エーテルで使用していき、厄介な敵が活きている場合など、ここぞというときに爆破させて3ダメージを与えていける。
ネメシスによってはサプライのカードや枚数が重要になるものもいるため、これを使う場合にはネメシスとの相性もある程度考える必要がある。
個人的評価:★★★★★
あとがき
以上、イーオンズエンド独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」の「宝石」カードのレビューでした。
今回もかなり特徴的な宝石だらけでした。過去のセットとのカードの効果被りなしで、毎回良く考えるなという感じです。
この拡張はレガシー仕立てで特別な要素が多数入っているため、その分サプライに使用できるカードの枚数は多少少なめになっているようです。拡張1「ウォーエターナル」では7枚入っていた宝石は、拡張3「ニューエイジ」では6枚でした。まあ正直、宝石の効果は基本的なものはかなり出尽くしていて、相当捻らないと目新しい効果のモノは今後出てこない(更に出てこなくてもそこまで困らない(笑))気もしますね。
次の記事ではニューエイジの「遺物」カードをレビューします。
↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作
アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版
スポンサーリンク