>> おすすめボードゲームはこちら

ボードゲーム「クアント」攻略とカードレビュー

こんにちは。ぼどろぐ管理人TEENOです。

今回はアークライトさんより発売されているボードゲーム『クアント』の攻略記事を書いていきたいと思います。

主にクアントのカードレビューをベースに攻略を書いていきます。

1人プレイ専用ボードゲームですが、かなり歯ごたえがあり攻略記事にしてみたくなりました。

『クアント』が好きな方や勝ち方が気になる方は是非参考にしてみてください。

1人でも遊べるソロプレイ向きおすすめボードゲーム41選

この記事で分かること
  • 「クアント」の攻略方法、勝ち方
  • 「クアント」のカードレビュー

クアント 作戦カードレビュー

早速ですが「クアント」の作戦カードのレビューになります。

作戦カードを上手く使いこなすことでこのゲームの勝ちが見えてきます。

決死行

  • 以下どちらかを行う
  • A:手札を0~1枚選んで効果を使わずに捨てる。
  • B:捨て札1枚とこのカードをゲームから除外する

超キーカード。必ずBを使う。

本作の元ネタになったシェフィ(作者が同じ)でも、脅威系カードを圧縮するのは重要でしたが、本作クアントでも圧縮は重要。

明らかに強烈な脅威カードを、ラウンド1で圧縮しておくのが攻略の鍵です。

重要なのはこのカードを使う前に「英雄」を使ってこのカードの効果をコピーするということ。

ラウンド1で脅威カード2枚を除去するのが、安定した攻略のためには非常に重要になってくる。

  • 全面展開(急襲)
  • 東方襲撃(急襲)

あたりが除去対象。

これら脅威を除去することで、毎ラウンド自動で怪獣を6体破壊してくれているのと同じだと考えると、非常に強力。

Aの効果もラウンド1から効果を発揮出来るため強いように思うが、急襲ではない脅威カードは発動タイミングは調整できるのと、このカードがラウンド2以降も効果的に仕事してくれるかはわからないので、急襲カードを除去する方が優先度ははるかに高い。

英雄

  • 手札を1枚選んで、そのコピーとして使用する

超キーカードその2

先ほど紹介した「決死行」をコピーする。

ラウンド1で「決死行」と合わせて2枚の急襲脅威カードを除去するのが安定ムーブ。待っていればいつかは「英雄」と「決死行」の両方が必ず手札に来るため、必ずラウンド1で発動させることが出来るのもポイント。

ゲームに慣れない内は、通常の攻撃カードをコピーしがちだが、それで破壊可能な怪獣は2~4体でタカが知れている。

急襲カードを除去すれば、怪獣6体除去したようなものなので、どう考えてもこちらの方が強い。予期せぬトラブルも防げる。

攻撃カードを増やすことで「威力臨界」の上昇は狙えるが、英雄を使わなくても「威力臨界」は十分上げ切ることが可能。

歩兵部隊(速攻)

  • 都市一つに以下を好きな順で行って良い
  • A:威力臨界までの怪獣1体を破壊
  • B:隣の都市の間で怪獣1体を移動

2枚入っているオーソドックスな速攻カード。

攻撃力も移動力も大したことがないので、基本的には急襲された際の手当て用に確保しておく

貴重な速攻カードなので、目先の移動や攻撃に使用してしまうと大体上手くいかない。

このカードをラウンド怪獣ではなく、そのワンランク上の怪獣が倒せるようになると順調な感じ。

区画攻撃

  • 連続している2つの都市の、威力限界までの怪獣を、各都市2体ずつ破壊する。

比較的オーソドックスな攻撃手段

各都市2体ずつ。合計4体破壊可能。後半のソルジャーなど細かく厄介な怪獣を減らせるのは便利。

細かく調整が可能な貴重な攻撃で、なるべくラウンド怪獣+1まで威力を上げてから攻撃したい。

研究機関

  • 以下のどちらかを行う
  • A:威力臨界マーカー2マス進める
  • B:追加手札1枚選んで、威力臨界+2として扱う。

威力臨界の観点で非常に重要なカード。基本的には、Aを選択して即使用する

折角ならワンランク上げてからAを使いたくなるが、結局威力臨界をラウンド怪獣+1に上げないと上手く効果を発揮しないカードが多いため、威力臨界をなるべく早くラウンド怪獣+1まで上げるのがこのカードの主目的になる。

このカード+威力臨界上限を超える攻撃で、合わせて4マス進めてレベルを1上げるのがかなり重要。

どうしても倒したい怪獣がいる場合に限り、Bを使うのも選択肢になりうるが、威力臨界+2までして倒したい状況・怪獣は稀なので、通常はAを選択することが多い。

特殊部隊(速攻)

  • 手札を0~1枚選び、効果を使わずに捨てる。

非常に強力な除去カード

使い切りではないので毎ラウンド使用可能で、急襲にも対処が可能。

ヤバイ脅威カードを捨て札にするために取っておく。

  • 獄門
  • 大繁殖期

これら脅威カードあたりが候補。

先に紹介した除去カード2枚以外で、敵の脅威を捨てることが出来るのはこれしかないので超貴重。逆に簡単に対処可能な脅威カードに対して使ってしてしまうと、後で痛い目に合うことが多いため注意。

使いたくなる気持ちを抑えて、兎に角我慢しましょう。

脅威カードと合わせて最後まで取っておいて、残り手札5枚になってから使えれば、最良のラウンド終了になります。

集中砲火

  • 都市を1つ選び、威力臨界までのすべての怪獣を破壊する

そこまで特筆すべきでもないカードだが、ラウンド2以降中々狙いづらくなる、結合数1,3の怪獣をついでに破壊可能な点がポイント

可能なら大都市に使ってまとめて3体位は破壊したい。

また可能ならラウンド怪獣+1まで威力臨界を上げてから使用したい。

ドローン編隊

  • 威力臨界より1段下の怪獣を1枚選び破壊。これを0~3回繰り返す。

小回りの効く優秀な攻撃手段だが、威力がー1になるので、必ず威力臨界がラウンド怪獣+1になってから使用する

後半破壊しづらくなるが邪魔なソルジャー3などはこの攻撃で破壊していく。ラウンド3で非常に邪魔なガーディアン100も破壊できれば勝利は近い。

研究機関で威力+2してから使用するのも状況によっては選択肢の1つになる。

特殊貫通爆弾

  • 威力臨界より1段上までの怪獣1体を破壊する

今の威力臨界より高い怪獣を破壊できる非常に貴重な攻撃手段

これを上手く使って威力臨界の経験値を2溜めることが出来ると強い。ラウンド序盤でこれと「研究機関」で威力臨界を1段階上げられれば、非常に順調な序盤と言える。

威力臨界を上げて破壊可能なカードは、これを含めて2枚しかないので、下手な敵に打たないように注意。

未来予測

  • 山札5枚見て1枚手札に加えて、残りは山札に戻してシャッフル

山札から好きなカードを持ってこれる。手札に来たら即使用して問題ない

最優先なのは、「正面突破」「弱点突破」「鳴動」などの発動しても全く効果がない、もしくは効果が薄い脅威カード。

事故の原因になる脅威カードは、将来的にヤバイ効果になる前に使っておけば、かなり安心になる。

それ以外は現状に合わせて攻撃系カードを確保しておくなどで十分。

地雷

  • 都市を1つ選び、結合数低い順に2体、威力限界を無視して破壊する

威力限界突破して怪獣を破壊できる非常に重要なカード

これか「特殊貫通爆弾」を使用して、ラウンド序盤で威力臨界を2つ進めることが出来れば、順調な滑り出し。

結合数低い順に破壊なので、都市内の怪獣を上手く調整してから破壊が必要な点は注意。

これを適当な怪獣に使わざるを得ない状況が起きるようだと大体勝てないですね。

誘導(速攻)

  • 怪獣1体選び隣の都市に移動させる。を0~3回行う。

非常に貴重な怪獣移動手段。

怪獣を移動させる手段はこのカード1枚か、特殊部隊2枚しかないため、かなり貴重。適当に使っちゃダメ

急襲による予期せぬ都市破壊の回避がメインだが、状況によっては怪獣を移動させて結合させて、総数を減らしたり、威力臨界上昇を狙ったりするのに使える。

手札に1枚あるとかなり心強い。

ガス兵器

  • 連続している3つの都市で、威力臨界までの怪獣1種類を全て破壊する。

使い勝手の良い攻撃手段。

一番強い敵を狙うよりも、一番都市を圧迫している敵を狙った方が効果的。

ラウンド3でガーディアンを5体位まとめて破壊できると非常に強力。勝利が見えてくる。

汚泥爆弾(速攻。ラウンド2追加)

  • 連続している3都市の威力臨界までの怪獣を、好きな枚数結合数を1下げる(ソルジャーは破壊)

好きな枚数というのが強いが、やや使いづらい印象。

怪獣によってはランクを下げると、お供を連れてくる敵もいるため。ラウンド3でガーディアン100を下げてしまうと、30+1の2体が湧くのでそういう状況だと打ちづらい。

結合数を参照にして発動する脅威があるので、その対処用に使うことが多いかな。。

あとはラウンド2,3で処理しづらくなるソルジャー3を無効化し、ソルジャー1は破壊可能なので、そういった雑魚処理用途でも使える。

遅れてきた英雄(ラウンド3追加)

  • 手札を1枚選び、その効果をコピーする

英雄がラウンド3でもう1体登場。

脅威を捨て札にする「特殊部隊」をコピーするのが最も効果的。合わせて脅威を2枚捨て札に出切れば勝利は近い。

「特殊部隊」が手札に無くて使えない場合は・・・状況に寄りけりですが、威力臨界をワンランク上げるのが優先でしょうか。

このカードでコピー能力を上手く使う前に大体ラウンド3の勝敗は決していることが多い印象です。

クアント 脅威カードレビュー

敵側の攻撃手段である「脅威」カードの内容をレビューしていきます。

作戦カードと同じように脅威カードをいつどのように捌くかが、勝利へのカギとなってきます。

全面展開(急襲)

  • 各都市に1体ずつノーマルを置く

「決死行」で、真っ先に除去すべきカード

ラウンド1は、怪獣は結合数1,3,10あたりがメインのため、このカードが出てもノーマル1は流れで処理可能だが、ラウンド2,3は結合数10、30、100、300がメインの怪獣になる。

その状態では、戦闘力1のノーマルを相手にする余裕がない。

つまり、ラウンド2以降にこれが出てしまうと、処理しきれないノーマル1が全都市に置かれて、実質各都市1ずつ防衛力が永続低下するようなもの。このカードを野放しにしてラウンド2,3を乗り切れる気がしない。

ということで、このカードは真っ先に除去しましょう。

東方襲撃(急襲)

  • 右端から2都市にラウンド怪獣3体ずつ置く

除去優先度が非常に高いカード

理由は簡単で、これが発動すると、必ずラウンド怪獣よりワンランク上の怪獣に合体するため。

特にラウンド3のマザー300が厄介で、必ずガーディアン100がお供するため、東方都市がかなり壊滅的な状況になってしまう。

「全面展開」と合わせて、ラウンド1で除去してしまうのが良い。

鳴動(急襲)

  • 次の壊滅フェイズでは全ての都市にもう1体怪獣がいるものとして扱う

比較的スカすことが多い、当たりな脅威カード

どこかの都市が壊滅するか、もしくはスカすのどちらかなので、ある意味怖いカードかもしれない。

ただ、壊滅する場合でも「速攻」系カードを使えば比較的簡単に対処可能。

大当たりのはずのこのカードで、都市が壊滅したり、これの対処に何枚もカードを使わざるを得ない状況だと、大体ジリ貧になります。

西方襲撃(急襲)

  • 西側から3都市に、ラウンド怪獣2体ずつ置く

東方襲撃の西方バージョン。

東方襲撃と似たような攻撃だが、こちらは2体ずつしか置かないため、結合するかはわからないのがポイント

ラウンド3では、ガーディアン100がマザー300に結合しなければ比較的対処はしやすいため、必ず結合してしまう東方襲撃の方が除去優先度は高い。

ポイントはこのカードが必ず入っていると意識してプレイすること。いつ出てきても都市が破壊されないような余裕を持ってプレイ出来れば勝率は上がるでしょう。

弱点突破(急襲)

  • 人口が最も少ない都市にユニークス1体を置く

基本的には当たりな脅威カード。

サイズ2のワルシャワに置かれることがほとんどだが、ユニークス自体はさほど脅威ではない怪獣なので処理はたやすい

ポイントはこのカードが入っていることを忘れずにプレイすること。いつか必ずワルシャワにユニークスが1体現れる。

このカードの処理のために「速攻」カードを使うようだと大分勿体ない。

正面突破(急襲)

  • 人口が最も多い都市にソルジャーを1体置く

基本的には当たりな脅威カード。

サイズ5のロンドンに置かれることがほとんどだが、ロンドンはデカいのでそこまで脅威になることは少ない

これまたこのカードがあることを忘れずにプレイするのが重要なポイント。各ラウンド必ずロンドンにソルジャー1体現れる。

このカードの処理で「速攻」を使うようだと大分勿体ない。

炎上

  • 怪獣の枚数が最も多い都市に、ラウンド怪獣2体置く

比較的優しい脅威カード

最も多い都市が複数ある場合は、複数都市に怪獣が出てきてしまうため、可能な限り対象が1都市になるように調整してから打つ。

それだけ。

愚連隊

  • 都市を3つ選んでラウンド怪獣3体ずつ置く

かなり厳しい攻撃に見えるが、都市を選択可能な点が非常にありがたく、比較的緩い攻撃の1つ

発動するとラウンド怪獣+1ランクの怪獣が出てきてしまうが、比較的空いている都市に配置すれば良い。

大増殖期

  • 怪獣がいるすべての都市に、その都市の結合数が最大の怪獣を追加で1枚ずつ置く

非常に強烈な攻撃で、「特殊部隊」で捨て札にする選択肢の1つ

お供を連れてくる系の怪獣が厄介で、特にマザー300が複数増殖したりすると、もう目も当てられない。

怪獣がかなり減った状態で使用するのがベストだが、そう簡単には上手くいかない。

増殖期

  • 都市にいる中で、結合数が最大の怪獣がいる全ての都市に、その怪獣を1体ずつ置く

大増殖期の優しいバージョン。

結合数が最大の怪獣の数を調整すれば、上手くいけば怪獣が1体増えるだけで終わる。

これは受け入れるしかないでしょう。

共振

  • 都市にいる結合数が最大の怪獣以外の、全ての怪獣の結合数を1段階上げる

接合数最大が何かが非常に重要になってくるカード。

強力な攻撃だが、これに「特殊部隊」は使いたくない。なんとか耐えきりたいカード

結合数がやたら大きい怪獣が1体だけいて、それ以外の怪獣が沢山いるという状況が最悪なので、なるべく単独で結合数が多いカードを作らないようにするというのが重要。増殖期と真逆ムーブになるので悩ましい。

怪獣の数が減った状況を狙って使うのがベスト。

獄門

  • 右端左端以外の全ての都市に、ラウンド怪獣を2体ずつ置く

非常に強力な攻撃で、「特殊部隊」で捨て札にする選択肢の1つ

通常7都市あるため、5都市×2体。つまり怪獣は10体置かれることになる。ヤバイ。

ただ、他にもヤバイ脅威カードは沢山あるので、威力臨界がラウンド怪獣+1まで上がっていて、増えても耐えきれそうであれば「獄門」は打ってしまいましょう。

終わりに

以上、ソロ専用ボードゲーム「クアント」のカードレビューと攻略でした。

このゲームは、カードレビューにほぼ全ての攻略要素が詰まっていますね。

ソロプレイでしっかり歯ごたえのある難易度で、攻略記事にしてみました。

良かったら参考にしてみてください。

それでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です