今回はホビージャパンさんより2021年6月中旬に発売されたボードゲーム「アンダー・フォーリング・スカイ」のゲーム紹介の内容になります。
「アンダー・フォーリング・スカイ」はソロプレイ専用で非常に評価の高いボードゲームです。私のようにソロプレイ好きな方には最高のボードゲームの1つでしょう。
今回はそんな期待の超新星「アンダー・フォーリング・スカイ」のボードゲームのルールとレビューを記事にしました。
▼これは看板に偽りなく大好評発売中。
アンダー・フォーリング・スカイ 基本情報
デザイン | System: Tomáš Uhlíř Art: Kwanchai Moriya Petr Boháček |
---|---|
プレイ時間 | 約20-40分 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
版元 | Czech Games Edition |
販売 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年6月上旬 |
希望 小売価格 | 4,950円(税込) |
アンダー・フォーリング・スカイ ボードゲーム概要
奴らの正体は誰も知らない。奴らがどこから来たのかは誰にもわからない。
地球征服を狙いエイリアンが襲来した。敵の宇宙船が大空を埋め尽くす。全世界で人類は地下シェルターへと避難し、侵略者に対抗できる新兵器の開発に望みをかけた。
敵宇宙船を撃墜して、研究の時間を稼げ。基地をより深く掘削して、その能力を拡張せよ。
『アンダー・フォーリング・スカイ』で、毎ターンプレイヤーはダイスを振り、それを基地に配置してアクションを行うが、そのたびに、自分が守ろうとする都市へと敵宇宙船を近づけることになる。
ダイスの出目が大きいほど、あなたのアクションはより強力になるが、ただし、宇宙船もより速く降下する。振りなおしを有効に活用できれば、あなたはなんとか地球を救えるかもしれない。
ホビージャパン公式HP
アンダーフォーリングスカイは、何とソロ専用のボードゲームです。プレイヤーはインベーダーゲームのように地球に襲来するエイリアンの船を撃墜していきます。振ったダイスをリソースとして、様々なアクションを行うダイスプレイスメント系システムが特徴です。
日本語化はホビージャパンさん。アークライトさんは比較的ソロ専用ボードゲームを多く出していますが、ホビージャパンさんがソロ専用のボードゲームを出すのは非常に珍しいんじゃないでしょうか。
アンダーフォーリングスカイの元ネタは、2019年に開かれたPnP選手権(9枚のカードを使ってPrint & Playのゲームを作成するコンテスト)で非常に大きな評価を得た同名のボードゲームです。
そのコンテストで以下のような賞を受賞しています。
- 1st place – Best Overall Game
- 1st place – Best Solitaire Game
- 1st place – Most Thematic Game
- 1st place – Most Innovative Mechanic
- 1st place – Best Wargame
- 2nd place – Best Rulebook
- 2rd place – Best Original Artwork
- 2nd place – Best Volunteer Prize
凄まじいですね。。。インチキのような受賞数です(笑)
▼コンテストの詳細はこちら
実に100近いエントリーがあった中で、見事ナンバーワンに輝いています。そして晴れて同人作から製品化されたという流れになるわけですね。
製品化したメーカーは、CGEのロゴが特徴的な「Czech Games Edition」。「アルナックの失われし遺跡」や「サンクトゥム」「コードネーム」を出版している会社です。こうやってラインナップを見ると非常に勢いがある会社ですね。
PnP版と製品版の違いですが、基本的なルールと面白さは同じですが一部のルールに調整されており、コンポーネントの追加に加えて、1人プレイ御用達であるキャンペーンモードも搭載されています。コンポーネントの7割近くがこのキャンペーンモード用になっているという豪華仕様です。
アンダー・フォーリング・スカイ ルール概要
ここではアンダーフォーリングスカイのゲームルールを紹介していきます。
ゲームの目的
エイリアンの宇宙船に都市を破壊される前に、研究を進めて研究トラックをMAXにすることです。
エイリアンを倒すための超高性能武器の開発を進めるということなのか、エイリアンの生態系を調査して弱点を探すためなのか、最終目的は敵船の撃沈ではなく研究になります。
ちなみにこのゲームの宇宙船は何度撃墜してもマザーシップから戻ってきます(笑)。
ゲームボード全容
ゲームボードは、最初は宇宙空間に配置される「マザーシップ」と、地上に配置される「基地」と、それらを結ぶ長い「空間」からなります。
マザーシップは毎ターンガンガン敵船を発艦してきます。
敵船の進撃経路がマップ上分かれており、5列あるのが特徴です。
ゲームの流れ
1ラウンドは以下の3つのフェイズで構成されます。
- ダイスフェイズ
- 部屋フェイズ
- マザーシップフェイズ
①ダイスフェイズ
6面ダイスを5個振ります。それぞれのダイスを基地に配置します。
ただし、ダイスの配置には配置制限があります。
配置制限
- 1つの列にはダイスは1つしか配置できません。
- 掘削マシンが掘り進めていないマスには、ダイスは1つしか置けません。そのダイスは掘削マシンを進める用に使用されます。
掘削マシン
このゲームは基地の下を掘り進めて行って、基地の新しい性能向上を行うことが可能です。基地の能力を開放・稼働して敵を撃墜するには必須の行動です。
そのためには掘削マシンにダイスを割り当てて、研究所地下を掘り進める必要があります。
敵宇宙船の行動
各列に配置したダイス目に従って全敵船が基地に向かって降下してきます。その列に配置されたダイスの出目分だけ基地に向けて移動させます。
6の出目が配置された列の敵船は、6マス降下してくるということです(笑)。結構えぐい移動量ですね。
また、敵船の移動に関して、幾つか処理があります。
- 「対空砲座」:ダイスを配置したのが対空砲座の場合、敵船の落下量はマイナス1されます
- 「横移動」:敵船が移動した先に「横移動」のマークがある場合、敵船はその方向に移動します。
- 「マザーシップ降下」:敵船が移動した先に「マザーシップ」のマークがある場合、マザーシップが1マス降下します。
- 「爆発」:敵船を基地からの砲撃で敵船を爆発できる可能性があります。
- 「ダメージ」:敵船が都市まで効果してきた場合1ダメージ
これらの特殊効果を加味しながら、どのダイスをどの列に配置する必要があるのかを考えることになります。
ダイスの振り直し
5つのダイスの内3つが灰色ダイスで2つが白いダイスになっています。2つの白ダイスを配置した場合、残ったダイスを全て振りなおす必要があります。これは非常に良く出来たルールで、不要な出目を調整出来ますし、逆に良い出目を振りなおすことにもなり、心地よいジレンマになります。
②部屋フェイズ
ダイスの配置後に敵船を降下した後は、部屋に配置したダイスに従って、特殊効果が発動します。
- 対空砲座:敵船の降下をマイナス1(①ダイスフェイズで使用)
- 電源室:ダイスの出目の分だけエネルギーを充電して獲得
- 戦闘機格納庫:ダイス目に応じて「爆発」マスにいる全敵船を撃墜。
- 研究室:ダイス目に応じて研究トラックを進める。
- 未掘削の部屋:ダイス目に応じて掘削マシンを使って部屋を掘り進める。
▼各列に1つずつダイスを配置してその効果を発動(青ダイスは特殊なロボットダイスで同じ列に配置可能)。
電力を溜めて、敵船を撃沈するか、研究を進めて勝利を近づけるか、それとも部屋を掘削するか。どの処理にどのダイスを使うかかなり悩ましく出来ています。
③マザーシップフェイズ
マザーシップが行動します。以下の解決をします
- マザーシップを1マス降下
- マザーシップアクションの実行
- 宇宙船出撃
マザーシップは毎ラウンド徐々に降下してきます。マザーシップが一定以上降下するとゲームオーバー。
マザーシップアクションは、マザーシップが今いる位置によって「追加の敵船が発艦する」「研究を遅らせる」「基地に1ダメージ」とか、何らかの良くないことをしてきます。
また、敵船は撃墜しても再度マザーシップから出撃されて戻ってきます。
ゲームの勝利条件
- 研究マーカーを研究トラックの一番上まで到達させる
必要な研究トラックはかなり長く、敵船撃墜の余力で研究を進めて行く必要があり、勝敗はいつもかなりぎりぎりです。
ゲームの敗北条件
- マザーシップが特定の地点まで降下
- ダメージを受けて基地の耐久度が0になった
マザーシップは毎ターン降下してきますし、油断するとガンガン敵船の攻撃で基地のHPが削られていきます。
難易度の変更
敵の宇宙艦隊が迫りくる経路はモジュラーボードになっていますが、簡単な面と難しい面が用意されています。それによる難易度設定は4ランクあります。
キャンペーンモードで開放されるコンポーネントを導入すると更に難易度が増減します。
都市の変更
守るべき拠点となる都市も「ニューヨーク」「ワシントン」「ロズウェル」と3種類用意されており、それぞれ特殊能力が違い、基地内部の構成も全然違います。同じようなゲームでも、都市によって基地の構成が違う点が、プレイ毎にプレイ感が違って面白いですね。
また、各都市も通常版と裏面の強化版が用意されています。
キャンペーンモード
アンダーフォーリングスカイには、全4章の合計10ゲームで終わるキャンペーンモードがついています。
このキャンペーンモードからがこのゲームの本番です。
何度も繰り返して遊べるモードですが、通常のゲームプレイと違ってストーリーもある上に、特殊能力を持ったキャラクターが登場して、更にシナリオ中の選択肢もわかれているなど、かなり凝った仕掛けになっています。
▼キャンペーンモードでのみ登場する特殊能力を持つキャラクター
基本ルールをベースに特殊ルールが増えて敵も強くなるため、通常モードを何度かプレイして、無事にミッションクリア出来てから遊ぶことが推奨されています。
またこれらのキャンペーンモードで使用されるコンポーネントは通常モードのゲームにも使えるもので、都市タイルや空間タイルなどを差し替えることで通常モードのリプレイ性も上げられるように作られています。
アンダー・フォーリング・スカイ 所感
海外で絶賛話題のソロプレイボードゲームが何と日本語化です。
「ネモの戦い」といい「アンダーフォーリングスカイ」といい、ソロプレイ向きボードゲームの日本語化は素直に嬉しい限りですね。
プレイ前の感触としては、ダイスゲームではありますが運ゲーではなく、ちゃんと頭を使わないと勝てない実力重視なゲームになっています。敵の位置コントロールはある程度自分が出来るわけですが、ダイスの出目とダイスの配置制限によって、そう簡単には思うようにならないというのが歯ごたえがありそうです。
ダイスの出目も大きければ使った時の見返りは大きいですが同時に敵が一気に6マス近づいてくるわけですし、出目が小さければ敵船の移動は最小限ですが、見返りが小さくなってしまうなど、ダイスの出目は大小依らず上手く使う必要がありそうです。
また最終的には研究トラックを進める必要があるわけですが、研究自体は敵の撃退に何も影響しないため、勝利行動と敗北回避行動を上手くコントロールしながら立ち回っていくところに頭を悩ませるポイントがありそうですね。
ちなみに、アンダーフォーリングスカイの存在は、私も最近まで存在を知らなかったのですが、先日ぼどろぐで紹介したBGGゴールデンギークアワード2020で、見事ソロプレイ部門で1位に輝いていたのがこの作品でした。
▼BGGゴールデンギークアワード2020
【ボドゲニュース】BGG Golden Geek Awards 2020発表!気になって色々調べていたところ、何と日本語版のマニュアルが版元の公式HPで公開されているではありませんか(笑)。これは確実にホビージャパンさんから日本語版が発売されるだろうと思っていた矢先に、ばっちり日本語版の発売アナウンスがホビージャパンさんから出てきたわけです。
日本語版が出たら絶対に購入しようと思って楽しみにしていたら、まさかすぐに日本語版が発売されるとは。これは嬉しすぎるニュースでしたね。
肝心なプレイ感はまだこれからですが、既に海外では超高評価な作品です。2021年のソロプレイ向きボードゲームのランキングでは、かなり高順位にランクインすること間違いなしでしょう。
発売が超楽しみですね。ゲットして遊んだらまた追記したいと思います。
ちなみに余談ですが、元ネタであるPnP版はBGGの方にダイスケさんが日本語版ルールを上げられているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
アンダー・フォーリング・スカイ 内容物
- 【基本ゲーム用】
- 紫宇宙船5個
- 白宇宙船4個
- プラ製トークン3個
- 木製ダイス7個
- 掘削マシン・トークン1個
- マザーシップ・タイル1枚
- 上空タイル4枚
- 基地タイル3枚
- 都市タイル3枚
- ルールブック1冊
- 【キャンペーンゲーム用】
- キャンペーン・ノートブック1冊
- 各章のコミック・シート4枚
- 追加の都市14枚
- アップグレード可能なキャラクター12枚
- バラエティ豊かなシナリオ13枚
- 追加の基地/上空タイル9枚
- 厚紙製シナリオ・トークン
- 特別なオレンジ宇宙船1個
アンダー・フォーリング・スカイのスリーブ
カードは登場しないためスリーブは不要です。
。
アンダー・フォーリング・スカイ 紹介のあとがき
アンダーフォーリングスカイのルール紹介とレビュー記事でした。
いやー、、テンション上がりまくりですね。ゴールデンギークアワード2020の発表後に、日本語版のプレスリリースとは。。。ホビージャパンさん発表と発売タイミングを狙ってたんだろうか。
このゲームはソロ専用ですが、ソロプレイ好きな方は必買のボードゲームだと思いますね。また、かなり頭を悩ませる系ボードゲームと思われるので、複数人で協力しながら頭を使ってプレイするのも良いでしょう。
スピリットアイランド、ネモの戦いに続く2021年のソロプレイボードゲームの超新星「アンダーフォーリングスカイ」。ソロプレイ好きな方もそうでない方も是非チェックしてみてください。
プレイした感想としては、無茶苦茶面白いので、買って損したとは一ミリも思わないでしょう。それ位マジで面白い超おすすめなボードゲームです。
▼これは看板に偽りなく大好評発売中。
▼1人プレイ向きなおすすめボードゲームのランキングはこちら
1人でも遊べるソロプレイ向きおすすめボードゲーム41選スポンサーリンク