>> おすすめボードゲームはこちら

イーオンズエンド独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」カードレビュー「遺物」

イーオンズエンドの独立拡張3ニューエイジの遺物カードレビューです

前回の記事に引き続き、イーオンズエンドの独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」のレビューをしていきます。

今回は、イーオンズエンドの独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」の遺物についてレビューします。

↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作

アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版

遺物 最初のサプライ

このゲームはプチレガシーシステムが搭載されているので、最初から全てのカードが使用可能になっているわけではありません。

遺物は初期サプライでは2種類のみ使用可能です。なのでここではまず初期サプライから使用可能な2種類の遺物から紹介します

荷電球体(Galvanized Bauble)
・コスト:3
・効果:仲間1人の破孔を1つ強化する。もしくは、任意のプレイヤーのセットされた呪文1つを唱える。それを破壊しても良い。

3コストの破孔強化はおなじみの遺物効果。セット済み呪文を唱えると共に破壊も可能なので、スパークを破壊して圧縮していくか、魔法をセット後に即唱えて敵ミニオンを倒すなどの用途に使用可能。

悪くない。

評価:★★★

エーテルの導管(Aether Conduit)
・コスト:4
・効果:このカードに任意のプレイヤーの破孔にセットする。その破孔から魔法がキャストされた場合、魔法を唱えたプレイヤーは+1エーテル。

この拡張では、このように破孔にセットして発動するタイプの効果が色々登場します。スパークなどの単純な魔法を使っていく過程でもエーテルが得られるため普通に便利。

使うならなるべく早めに1番破孔あたりにセットして唱えていきたい。

評価:★★★★☆

ここからは、ニューエイジ特有のプチレガシーなストーリーを進めないと解放されない遺物になります。そのため、一応ネタバレになるかもしれないので気になる方のために注意喚起しておきます。

まあ、前回の宝石同様に、ただの遺物がストーリーを進めると少しずつ使えるようになっていくというだけで、ネタバレってほどネタバレではないとは思います。遺物はかなり強力なものが多いという印象です。

遺物 2コスト

大理石の銀河(Barble Galaxy)
・効果:仲間1人は「大理石の銀河」を捨てて1ドローしても良い。1チャージを得る、もしくは、最小コストの破孔を1つ強化する。仲間が「大理石の銀河」を捨てたなら両方の効果を得る。


仲間の持つ同名カードを参照して効果を発動する遺物。

1チャージや1破孔強化という効果は地味だが、2コストで1チャージ1破孔強化できれば、4エーテル以上の働きなのでかなりのもの。コスト以上の効果を求めるには仲間の協力が必要だが、幸い遺物自体安いため買いやすい。

まあ…でも翡翠がサプライにあったら翡翠の方を買っちゃいますね。2コスト遺物は能力がイマイチで得てして不遇な気がします。

個人的評価:☆☆

遺物 3コスト

檻の中の火(Caged Fire)
・効果:任意のプレイヤー1人の捨て札トップ1枚を破壊する。もしくは、これを破壊してHP2回復。

いつもの破壊して回復シリーズ。2回復はまずまずだが、回復手段が無い場合には重要。

使用すると捨て札トップを破壊してデッキ圧縮できる。これは効果がさほどでもないかと思いきや、思った以上に上手く機能してガンガン破壊してデッキ圧縮してくれる。

個人的評価:★★

痛みの導管(Pain Conduit)
・効果:任意のプレイヤーの破孔1つにこれを設置する。この破孔から魔法がキャストされた場合、追加2ダメージを与えて、このカードを捨て札にする。

破孔に設置する遺物。発射された魔法の威力を+2してくれるが1度きりでデッキに戻ってしまう。

+2位では大して役には立たなそうに見えるが、魔法の効果が2回発動するECHOの能力などと合わせると補正が複数回載るので強い。例えば2ダメージ×2回というECHO付きの魔法が4ダメージ×2回になり、かなりの破壊力となる。

といった風に上手く組み合わせるとそれなりだが、使う毎にデッキに戻ってデッキが圧迫されるため、通常用途で何となく使用してもイマイチ輝かないカード。

個人的評価:☆☆☆

遺物 6コスト

リンクの導管(Link Conduit)
・効果:任意のプレイヤーの破孔1つにこれを設置する。2つの魔法がこの破孔にセット可能になる。

リンク能力を持つ魔法同士は同じ破孔にセットできる、という「リンク」という効果を持つ魔法が過去出てきたのですが、そのリンク能力を破孔に付けるというもの。

魔法を大量に買って重ねてセット出来るようになるので強い。破孔を全て開けなくても魔法をセット出来て強い。3、4番破孔に付けて+1ダメージを複数枚の魔法に載せると普通に強い。といった感じでコストは高いが普通に強力で便利な遺物。

個人的評価:★★★★☆

遺物 7コスト

エネルギーの源泉(Well of Energy)
・効果:グレイブホールド2回復。もしくは、任意のプレイヤー2回復。

コストは非常に高いが非常に強力な遺物が来ました。

ご存じこのゲームは回復がしづらく、プレイヤーやグレイブホールドのHP回復には、チマチマ1ずつ回復するか、遺物を破棄して回復するか、チャージ効果で回復するか、などが必要でした。

このカードはシンプルに破壊無しの2回復。しかもプレイヤーかグレイブホールドか好きに選択可能。1枚買って入れておくだけで、破格の回復性能になります。コストは流石に高いですが、一度買えば戦いが非常に安定する、文句なしに強カードです。

これがあれば基本セットで苦戦したあんなボスもこんなボスも、難易度が変わってくる気がしますね。

個人的評価:★★★

あとがき

以上、イーオンズエンド独立拡張3「ニューエイジ(The New Age)」の「遺物」カードのレビューでした。

遺物は特徴的だけではなく、「Well of Energy」などかなり強力なものが増えた印象です。

ウォーエターナルでは6枚入っていた遺物は、ニューエイジでは7枚入っているようです。宝石に比べて遺物は多めに入れてきていますが、これはとあるキャラクターのせいじゃないかと思います。いずれ記事で紹介します。

次の記事ではニューエイジの「呪文」カードをレビューします。

↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作

アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。