今回はボードゲーム「ミクロマクロ:クライムシティ」のゲーム紹介とレビューをしていきます。
「ミクロマクロ:クライムシティ」は、2021年のドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞しており、世界中で知名度も面白さも抜群のボードゲームです。
そんなミクロマクロクライムシティがどんなボードゲームか、紹介していきます。
ノーチェックだった方も「ミクロマクロ:クライムシティ」を是非チェックしてみてください。
ミクロマクロ:クライムシティ ボードゲームの紹介
まずはミクロマクロ:クライムシティのゲームの全体像からご紹介。
基本情報
デザイン | System:Johannes Sich Art:Daniel Goll |
---|---|
プレイ時間 | 約15-45分 |
プレイ人数 | 1-4人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
版元 | Spielwiese |
日本語版販売 | ホビージャパン |
日本語版発売日 | 2020年12月 |
希望小売価格 | 3,960円(税込) |
概要
いたるところに犯罪が潜んでいる町、クライムシティへようこそ!
この町では、命にかかわる秘密、卑劣な強盗、冷酷な殺人事件が日常的に発生し、もはや地元の警察の手に負えない状況になっている。そのため、捜査官諸君の助けが求められている。
ホビージャパン公式HP
ミクロマクロクライムシティは、巨大なウォーリーを探せのような人や建物が大量に描かれた、白黒マップが舞台のボードゲームです。
プレイヤーたちは協力しながら、与えられたお題に従って、この巨大マップの中で起きている事件を解決していくことになります。
▼このようなマップで、よく見ると至る所で様々な事件が起きています
お題は難易度別になっており、合計16種類あります。クライムシティの名前の通り犯罪の街ということで、お題は何らかの事件に繋がっています。
例えば、お題1-1は「Aさんが倒れている現場を探せ」となっており、それを見つけることが出来れば、次は、お題1-2は「Aさんが倒れる直前に何をしていたか?」のように続いていきます。
これを繰り返すことで事件の真相に近づいていくことになります。
このゲームの変わっているのは、マップが複数の時間を切り取ったものを合成したマップになっている点でしょう。
同じマップにAさんが5人位出てきたりしますが、これは事件の瞬間のAさん、その1分前のAさん、その10分前のAさんといった風に、複数の時間におけるAさんが同じマップ上に存在しているということです。
これにより、マップ内で時系列に何が起こったかを推理出来るようになっています。
ゲームの体験版や先行プレイ内容など
色々書きましたが、このゲームには公式ページにお試し版があります。
どういうゲームかは以下のサイトでお試しプレイをするのが一番わかりやすいですね。
これを遊ぶことで是非続きをやりたい!ってなるでしょう。私はこれを遊んで製品版が欲しくなりました。
しかし、1つのボードゲームの紹介のために、これだけの公式サイトを作成するとは中々の気合の入りっぷりです。
ここまで念入りにアピールしているボードゲームって他にあまりないんじゃないでしょうか?やはり版元も自信ありというところでしょうか。流石ドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞するだけありますね。
ミクロマクロ:クライムシティ ボードゲームレビュー
かなり面白いアイデアのボードゲームの登場です。
実際に遊んでみた感想としては、ウォーリーを探せを遊んでいた頃のような、童心に戻ったような感覚で非常に楽しめました。
誰もが思いつく欠点としては、マップは変化しないため、遊べるのは1度きりの体験という点でしょうか。そのためリプレイ性はあまり高く無いです。実際には前にプレイした内容を覚えていることも少ないと思うので、2周めも遊べてしまいますね。
海外では同じような値段で非常に高い評価を得ており、値段だけの価値はあると思っています。
拡張では、全く別のマップで全く別のシナリオを遊ぶことになるようです。連続作品になっていて、全てのマップを合わせると1つの町になるようになってます。こだわりが凄い。
このボードゲームは、今流行りのマーダーミステリーのように、一度きりではありますが夢中になれる体験が出来ると思います。
1つの事件の解決に15~45分の中間をとって平均30分だとすれば、16個の事件で全てクリアまでに8時間といったところでしょうか。1度切りのボードゲームでも複数人プレイで8時間も遊べたのであれば、それはある意味十分だと考えても良いでしょう。
予想以上に大きいマップなので、遊ぶには結構な広いスペースが必要になります。
最初は非常に簡単なシナリオばかりで1つ10分もあれば終わるものから始まり、徐々に難易度が上がって頭をひねって探すようになっていきます。しかし、しっかりマップ内にその答えが用意されており納得感のある答えが用意されています。良くここまで色々な問題がこの街の中で起きているものだと感心します(笑)
個々の絵はかなり小さいので、私は大丈夫ですが、人によってはプレイするのにかなり苦労するかもしれません。一応拡大鏡がついており拡大して見れるようになってます。
マップを逆側から見ると、天地がさかさまになりキャラクターの顔など、ちょっとわかりづら過ぎるので正面からプレイするのがおすすめです。そうなるとプレイ可能人数はそこまで多くは同時プレイはできませんね。過去何度かプレイした限りだと4人位が限界かもしれません。
なんだかんだで全ての新作を購入する位には好きな作品の1つで、個人的に凄い満足な作品です。
個人評価:★★★★★★★☆☆☆
ミクロマクロ:クライムシティあとがき
以上、ホビージャパンさんより日本語版が発売された、ミクロマクロ:クライムシティの紹介でした。
ウォーリーを探せタイプのこれまでありそうでなかったタイプのボードゲームだと思います。
変わったシステムのボードゲームを遊ぶ体験は、何度体験しても非常にワクワクして楽しいですね。最高の娯楽です。
2021年ドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞した話題作。気になる方はチェックしてみてください。
▼これらの記事もおすすめ!
『ミクロマクロ:クライムシティ フルハウス』ボードゲーム紹介とレビュー
【2024年版】おすすめ謎解き・脱出系ボードゲームランキングのご紹介
スポンサーリンク