>> おすすめボードゲームはこちら

イーオンズエンド(Aeon’s End)独立拡張 終わりなき戦い(War Eternal)カードレビュー「呪文」

「イーオンズエンド」の独立拡張セット「終わりなき戦い(War Eternal)」のカードをレビューになります。

今回は「イーオンズエンド」の独立拡張セット「終わりなき戦い(War Eternal)」の花形カードである「呪文」カードのレビューをしていきます。

種類も多く基本セットとの違いが一番楽しみになるカードです。

↓早くも発売が楽しみすぎるイーオンズエンドの大拡張1

イーオンズエンド独立拡張「War Eternal」

↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作

アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版

▼各種サイトでそろそろ予約が開始

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」0コスト

0コストカードはいつも通りスパーク。

ただし、基本セットと異なり恋愛のイチシーンのようなデザインになっている(笑)。どういうスパークやねん。。。

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」3コスト

1種類のみ。

  • 思念の友(Thoughtform Familiar)
  • 種類:呪文
  • キャスト:2ダメージ。
  • 効果:あなたの他のセットされた呪文1つにつき+1ダメージ。

お安いダメージ特化呪文。スパークと合わせて3ダメージ位にはなる。

使っているとこのカード自体を大量に購入したほうが良さそうだということに気が付く。思い切って大量に買って仕込めば相乗効果でガンガン強くなっていく。破孔を開いて呪文を沢山セットしてこのカードを何個もセットしたいところ。

スパークなどは使わずにセットしたままにしておいて、この呪文の効果を高めた方が良かったりもする。

個人的評価:★☆

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「宝石」4コスト

この拡張の4コストはかなり重要な呪文が多い。

  • ギザギザ雷光(Jagged Lightning)
  • 種類:呪文
  • キャスト:3ダメージ。手札を1枚捨てても良い。そうしたなら任意のプレイヤーはコストの最も低い破孔1を強化する。

非常に使いやすい4コスト。4コスト3ダメージで及第点。

更に不要な手札を処理することで、破孔強化も同時に可能。破孔強化の対象は任意のプレイヤーなので、補助プレイヤーのダメージ源としても使える。これがかなり優秀で強力。

最小コストというのが意外に難点で、2番破孔の2コストのために使うのは若干勿体ない気もするし、最終的に破孔が強化しきると強化効果の意味は無くなる。

ただそうなったとしても、4コスト3ダメージなので最低限の活躍はしてくれる。何れにせよこれを使うとかなりのゲームで破孔が全開放されるので、普通に強いカードですね。

個人的評価:★★

  • 花火の大波(Pyrotechnic Surge)
  • 種類:呪文
  • キャスト:4ダメージ。捨て札のカード1枚を破壊しても良い。
  • この呪文は隣接する2つの破孔にセットしなければならない。

変わらずイーオンズエンドの呪文は訳しづらいものだらけですね。呪文の名前に花火って・・・翻訳する人が大変そうです。

わずか4コストで4ダメージ1枚破棄と凄まじい効果だが、破孔2つをふさぐという大きな制約があるカード。この拡張にはこういうタイプのカードが幾つか登場する。こういう呪文を使うと更に破孔が圧迫されるため、普段そこまで出番が無い破孔を強化して一時的に設置するという効果も使いたくなってくる。

中々序盤は手を出しづらいが、3番破孔が空いたくらいから使いやすくなってくる。効果としては破棄なので、序盤から使った方が良いが中々悩ましい。効果はやはり強力で、一度使ってみるとこれは強力だ…っていうのが納得できる。

個人的評価:★★★

  • 炭化(Carbonize)
  • 種類:呪文
  • キャスト:3ダメージ。ターン順デッキトップをめくる。それを一番下に置いても良い

イラストに映ってるキャラクターって誰なんだろう…?こんなキャラクターいただろうか(小拡張に登場するキャラクターでした)。

及第点のダメージにちょっとしたプチ効果が追加されたカード。次のターンがネメシスだと困るような場合には役立つかな?

総合して悪くはないがぼちぼちといったところ。ここぞというときにネメシスターンを飛ばすことが出来れば拍手喝采かもしれない。ネメシスターンの調整が出来る効果はゲームを左右することもあるので過小評価されている気もします。使い方次第では大化けする可能性あるかもですね。

個人的評価:★★★☆

  • 着火(Kindle)
  • 種類:呪文
  • キャスト:3ダメージ。
  • セット中:メインフェイズにこのカードのセットされた破孔上にスパークを1枚をセットしても良い。

破孔に2つの呪文をセットできる面白い呪文。破孔が閉じたままの序盤にはスパーク重ねがけが役立つことが多い。

ただ、破孔がある程度開くと重ね掛けの恩恵は少なくなる。このカードを使う場合は意図的に破孔にかけるコストは低めにした方が良い。

ちなみに効果の書かれ方からして、このカードをずっと破孔にセットしておけば毎ターンスパークをこの上に1枚ずつセットしていけるんじゃないか?あれ?ということはスパーク圧縮に良いんじゃない?しかもここぞというときに発射できるスパーク発射台として使える?

ということに気づいてこれは強いんじゃないか?と思い始めている。

色々調査しているが結論は出ず。「One Spark」と書いてあるのはスパークを1つだけしか置けないことを強調したいからなのだろうか?うーん・・・あいまいだ。流石に1枚買うだけで何個もスパークをセットして置けるなら破格すぎるかな?ということで、セットできるスパークの上限は1枚だけだという気がしている。

個人的評価:★★★

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」5コスト

5コスト呪文も大量に用意されています。効果が多すぎて目移りしてしまいますね。

癖が強いカードが多いです。

  • 灼熱の激流(Fiery Torrent)
  • 種類:呪文
  • キャスト:2ダメージ。任意のプレイヤーにセットされている同カード1枚に付き+2ダメージ


全員で協力しないと火力が出せない難しいカード。5コスト2ダメは流石にNG。5コスト4ダメは及第点。5コスト6ダメは強い。5コスト8ダメは最高。5コスト10ダメは素晴らしい。同じカードは5枚しかないので、10ダメージが最高ですね。

ただ、コストが5なのでそう簡単には買えず、買っても2,4ダメージ位が関の山。このカードで10ダメージを狙うのは相当上手く協力して仕込めた時くらいだろう。しかも1枚キャストしてしまうと、何らかの手段でセットし直すまでは次のキャストは8ダメになってしまう。という感じで撃てば撃つほどどんどん威力が落ちていく。

カードの見た目は格好よく、夢はあるがロマンの域を出ずイマイチ使えないカードと言う印象。使いこなすには研究が必要。

個人的評価:☆☆☆☆

  • オーロラ(Aurora)
  • 種類:呪文
  • キャスト:3ダメージ。
  • セット中:1ターンに1度だけメインフェイズに、あなたは1チャージを得る。

安定感のある程よい効果の呪文。セットするだけで1チャージGETなので手番を無駄にせずにチャージしていける。キャストダメージはほどほど。このカードを4枚破孔にセットすることで毎ターン4チャージを得るというデッキ構築も出来なくはない。

一度ハマれば毎ターンチャージスキルを連発して無双モードになるかも?ただし、呪文の目的はあくまでもダメージのはずなので、我慢できずにそれなりにすぐ発動させてしまうことが多い。

個人的評価:★★★

  • 還流場(Convection Field)
  • 種類:呪文
  • キャスト:4ダメージ。もしくは、2ダメージ、仲間1人は手札1を破棄しても良い。

見た目は味方キャラクターが黒い渦にやられそうになっている風にも見えますが、逆でこのキャラクターが発動している呪文です(笑)

純粋な5コスト4ダメージはかなり十分。しっかりしたダメージを与えるだけのスペルでも十分必要とされる。4枚セットすれば4×4+2=18ダメージ出せるわけだし、結局最後はこういう純粋なダメージがモノを言う。

更に場合によってはダメージ量を減らして手札破棄も可能にする。ダメージが2減ってしまうのはもったいないように見えて、4ダメージも与える必要のない状況は多いので、普通に意識せずに流れで発動させられると思う。

序盤から終盤まで格を落とすことなく使っていけるカードという印象です。

個人的評価:★★★

  • 天空の頂(Celestial Spire)
  • 種類:呪文
  • キャスト:3ダメージ。このカードのサプライが空なら、任意の仲間1人は1ドロー。

非常に珍しいカードドロー効果付きのカード。ドロー効果は当然強いが、5コストなのでこのカードの山を枯らせるのはかなり至難の業で、中盤以降になると思われる。意識してこればかり買っていくというプレイングが必要になる。

ということで一旦発動すれば強いが、そこまで簡単に追加効果を発動させられないのでイマイチ。
発動するまでは素ダメージ呪文となるが、そのダメージも5コスト3ダメージと物足りない。サプライが空になると強化される系は総じて使いづらい印象ですね。

意を決してこればかり購入して使ってみたところ、確かに+ドロー効果が発動すればかなり強力なのは間違いないです。ですが、サプライが枯れて発動し始めるのはボスのLV2終盤~LV3序盤位で、かなりぎりぎりの感じ。そこから+ドローでブーストしても尻上がり過ぎて、ぎりぎり見合うか見合わないかといったところ。。

一部のボスのようにサプライに攻撃してくるボスと戦う場合には、価値はもう少し上がると思われる。また、一部のキャラクターは毎ターン+5エーテルを得るなども可能なので、それで5ターンで枯らすなどすると強いかもしれない。

個人的評価:★☆☆☆

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」6コスト

6コスト呪文は2枚とも素晴らしく強力です。

  • 失われしものの詠唱(Conjure the Lost)
  • 種類:呪文
  • キャスト:5ダメージ。これを破棄しても良い。その場合グレイブホールドはHP+4。

6コスト5ダメージというだけで他の呪文では中々出せない数字。同じ6コスト空間洞察の破孔が3個空いた状態と同等、と考えると素撃ちだけでもかなり強い。ダメージの威力だけで購入する価値あり。

また、このゲームはグレイブホールドの回復も困難なので、いざというときは破棄してグレイブホールド回復にも使えるし、4点回復はかなり大きい。

カードの見た目も中々格好いい、書かれていることが全て強い、サプライにあればかなりお世話になるカードですね。

個人的評価:★★★★★

  • ノヴァフォージ(Nove Forge)
  • 種類:呪文
  • キャスト:4ダメージ。
  • セット中:あなたのメインフェイズに1回、魔法獲得のみに使用可能な2エーテルを得てもよい。

セット即2エーテルなのでこれ1枚だけでほぼ翡翠同等の効果を得られる。ダメージは4点だがエーテル効果を考えればそれなり。

ダメージを増やしつつ、デッキ強化も続けられる優秀な効果。3枚使用すれば6エーテルでまたこのカードを買える。

エーテルの用途が呪文獲得用と限られているため、手札に宝石が無い状態で、この効果で中途半端に安いエーテルを生み出しても、イマイチエーテルの使い道が無いので仕込み方は注意が必要。

個人的評価:★★★★☆

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」7コスト

7コストは2枚ありますが、どちらも今回は非常に強力です。

  • 平衡(Equilibrium)
  • 種類:呪文
  • キャスト:4ダメージ。
  • セット中:あなたがダメージを受ける際、1ダメージ減らしても良い。最小で1ダメージまで減らせる。

コストにしてはダメージは控えめだが、非常に強力な防御能力を誇る呪文。2点ダメージを与えてくるミニオンに対して発動させるだけで、キャラクターの寿命が倍になる。

ただし、コストは非常に高いので、セットするまでに時間がかからないように工夫したい。再序盤に1枚購入して張っておくのが良さそう。

2枚セットしてマイナス2ダメージすると更に鉄壁になるが、1枚でも十分強い。基本的に常時セットしっぱなしになると思うので、ダメージは他の手段で出していく必要がある。

ちなみに必ず1ダメージは受けるため、大量にセットしてダメージ0にして完封みたいなことはできないようになっている。

個人的評価:★★★★★

  • 灰燼と帰せ(Reduce To Ash)
  • 種類:呪文
  • キャスト:4ダメージ。
  • セット中:あなたのキャストフェイズの最初にデッキトップをめくる。そのカードを破棄しても良い。

デッキ圧縮用のスペル。期待通りに圧縮できるかは引き次第だが、今の手番で何も失わずに圧縮が出来るのが魅力。

破棄対象はセット1ターン後のデッキトップなので、かなり仕込み調整は難しいが、やれなくはない。。。この呪文を購入したり使い終わったターンの2ターン後は不要なカードを先頭に捨てるようにするべし。

まあそこまで頑張らなくてもデッキの大半はスパークとクリスタルのはずなので、適当に使うだけで良い感じに圧縮できるはず。序盤に7コスト溜まって購入できると序盤からガンガン圧縮していけて強い。

個人的評価:★★★★★

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦いカードレビュー「呪文」8コスト

この拡張には8コストカードも存在します。なのですが・・・うーむ。

  • 結晶化(Crystalize)
  • 種類:呪文
  • キャスト:任意の仲間1人は手札を公開する。その手札の宝石1つにつき2ダメージ。
  • この呪文は2つの隣接する破孔にセットしなければならない。

最高コストの呪文は何とこれまた安定しない系。

MAX10ダメージで、場合によっては0ダメージも起こりうる。手札が増やせたら10ダメージ以上も出せるだろうがそういう状況は稀。

宝石3枚で6ダメージになるが、これは8コストにしては弱い。宝石1,2枚時のダメージなど目も当てられない・・・正直もっとコストの安い空間洞察などの方が遥かに使いやすい。

なので4枚8ダメージ以上無いとコストに見合ったダメージが出せないが、宝石4枚持っているという状況はそこまで多くはない。デッキ圧縮してしまったら猶更ない。ということで最大ダメージは大きいが期待値は低く、コストの割にはイマイチ輝けないカードと言う印象になっている。

しかもセットするために破孔を2つ占領するという大きなデメリット付き。ここまで大きなデメリットが付いているのだからもっと強くても良かった気がするが、肝心なダメージは安定せずイマイチ。このカードで2か所占領するなら別の呪文×2でセットした方が強い。ということで正直期待外れなカード。

参照できる数が多い方が良いので、少人数プレイよりも多人数プレイで使った方が良いカード。ちなみに最初のゲーム用のサプライにこのカードが用意されていたはず…マジか。

何か上手いコンボがあるのかもしれないがぱっと見弱すぎて未調査・未検証です。。。

個人的評価:★☆☆☆☆

あとがき

以上、イーオンズエンド独立拡張「War Eternal」の「呪文」カードのレビューでした。呪文は流石に花形だけあってカード枚数が非常に多いですね。

基本セットに比べると尖った能力が増えているように思うので、1ゲームに4種類くらいしかもっていかない呪文ですが上手く組み合わせて遊びたいところですね。まだまだ使いこなせていないカードも多く、遊んでみて評価が変わったらまた追記したいと思います。

次回は「キャラクター固有」カードをレビューします。

▼各種サイトでそろそろ予約が開始

↓早くも発売が楽しみすぎるイーオンズエンドの大拡張1

イーオンズエンド独立拡張「War Eternal」

↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作

アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版

▼イーオンズエンド拡張1「終わりなき戦い」の関連記事です。

【イーオンズエンド】大拡張1 終わりなき戦い 完全日本語版 ボードゲーム紹介とレビュー イーオンズエンド(Aeon’s End)独立拡張 終わりなき戦い(War Eternal)カードレビュー「呪文」 イーオンズエンド(Aeon’s End)独立拡張 終わりなき戦い(War Eternal)カードレビュー「遺物」 イーオンズエンド(Aeon’s End)独立拡張 終わりなき戦い(War Eternal)カードレビュー「宝石」 イーオンズエンド(Aeon’s End)独立拡張 終わりなき戦い(War Eternal)カードレビュー「キャラクター固有カード」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。