>> おすすめボードゲームはこちら

イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「宝石」

今回は今ボードゲーム業界で大絶賛され注目されているボードゲームの1つ「イーオンズエンド」の独立拡張セット「終わりなき戦い(War Eternal)」のカードをレビューしていきます。

今回は「イーオンズエンド」の独立拡張セット「終わりなき戦い(War Eternal)」の「宝石」カードのレビューをしていきます。

遂にアークライトさんから日本語版の発売が決定しました!

▼イーオンズエンド拡張1「終わりなき戦い」の関連記事です。

【イーオンズエンド】大拡張1 終わりなき戦い 完全日本語版 ボードゲーム紹介とレビュー イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「呪文」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「遺物」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「宝石」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「キャラクター固有カード」

▼各種サイトで予約が開始!

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦い カードレビュー「宝石」0コスト

0コストカードは基本セットと変わらずクリスタル=水晶のみです。キャラクター固有カードは例によって別の記事で紹介します。

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦い カードレビュー「宝石」3コスト

2コスト宝石カードは存在しません。翡翠は基本セットらしい安定したパワーでしたが、3コストはそれに+αの効果が乗ったものになります。

  • 凍ったマグマイト(Frozen Magmite)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。次に獲得するカードをあなたのデッキトップに置いてよい。

獲得したカードを次のターンに即使用可能に出来る宝石。マグマイトはググったが出てこなかったので恐らく造語。マグネタイトとかそういう単語をイメージしたのだと思われる。

デッキを回すのが難しいこのゲームにおいて、序盤から中盤にかけてデッキを加速してくれる感じになるが、デッキは積み込みしづらくなるため注意。圧縮されてきた終盤になるとカード購入することが減るためただの2コストになる。あまり強さを感じない程々のカードと言う印象。

個人的評価:☆☆

  • 火山ガラス(Volcanic Glass)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。このカードをあなたのターンに獲得するとき、2エーテル支払っても良い。その場合、味方1人も火山ガラス1枚を獲得してデッキトップに置く。

3+2=5エーテル支払えば、仲間1人も「火山ガラス」を得られるという効果。しかもデッキトップに。しかし、2人プレイではこんなカードで5コスト使う位なら、素直に5コストの宝石などを買っておいた方が良い。

多人数プレイの補助用という感じかな。。。他のプレイヤー強化だけに全力を注いだプレイとかしないと使えない。そういうプレイにしても5コスト宝石買っておいてデッキを厚くした方が結果的に良くなる気がする。

ということでイマイチ使いどころがわからず。2エーテルとしか使われないカード。その時点で翡翠の方が上。正直弱い。。。

個人的評価:☆☆

  • 恐怖のダイヤモンド(Dread Diamond)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。あなたはセット中の呪文1を捨てても良い。そうしたなら+1エーテル。

いやいや、呪文はダメージを与えるためにセットするもんだし、エーテルのために消費したら流石に弱いでしょ。。。

って最初は思っていたのですが、確かに高コスト呪文を+1エーテルにするのは考え物なのだが、スパークは別。正直スパークで1ダメージ与えたところで、大勢に影響がないことも多いため、意外にこのダイヤモンドのいけにえに出来る機会が多い。

その時点で+3エーテルとなり3コストにしては破格の効果になる。序盤にスパークをセットしてボスに1,2点かすり傷を与えるくらいなら、素直にこのカードの養分にしてしまいましょう。それだけでかなり良い感じの序盤になる。

ということで評価を見直したカード。

個人的評価:★★★☆

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦い カードレビュー「宝石」4コスト

なるほどという感じの4コストカードが登場する。

  • 破孔鉱石(breach Ore)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。もしくは、あなたの最もコストの低い閉じた破孔を強化する。

名前の通り、破孔強化に使用可能な宝石。しかし2番ブリーチは2コストなので効果の意味が無く、価値が出てくるのは3,4番ブリーチの強化。正直このカードの効果で破孔強化するくらいならもう少し強めの宝石で通常コストで強化する方がよいきがする。

結局+エーテルが欲しくて、イマイチ効果を使わないことが多い。破孔強化能力を持つカードもそれなりに多く、それらと被ってしまう。4コストでこれ1枚買うなら、2コストの翡翠を2枚買いますね。

個人的評価:☆☆☆

  • スコリアスラグ(Scoria Slag)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。ネメシスデッキがLV2以上なら+1エーテル。

スラグは金属の精錬時に出てくる不要な屑みたいなものらしい。

ネメシスデッキが2以上なら+3エーテルって、LV2なんてものの数ターン後にすぐ達してしまうため、ほぼ+3エーテルの宝石と考えてよい。2人プレイのLV1カード枚数は6枚なので3ラウンド後には+3エーテルになる。本当の序盤だけ+2エーテルになってしまうが、そこまでのデメリットには感じない。

4コスト+3エーテルは破格効果なので当然強力。こういう変に特殊能力を持って無くて、純粋に+エーテルを生み出してくれるカードは宝石本来の目的に合致しており、やはり使いやすい。

個人的評価:★★★★★

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦い カードレビュー「宝石」5コスト

5コスト宝石は1枚だけです。流石の能力です。

  • 不安定なインゴット(Erratic Ingot)
  • 種類:宝石
  • 効果:+2エーテル。少なくとも1つのネメシスターンカードが捨て札にある場合、+2エーテル。

何と最大で+4エーテルという凄いポテンシャルのカード。しかしターンデッキの引き次第というかなり不安定な効果。正直+4エーテルはかなり強いし、2枚あれば+8エーテルと更に凄いことになる。のだが、運が悪いとただの+2エーテルになってしまう。

ちゃんと計算していないが、期待値はどれくらいになるのやら。4人プレイで自分のオーダーカードを1枚だとしてネメシスカードは2枚。他プレイヤーは全く関係ないので全員除外して、デッキは3枚だとして最初に自分のオーダーカードを引かなければ良いので、効果発動率は2/3で66%で合ってるかね?

このカード1枚の期待値は+3.33エーテルといったところ。思ったより多くはない?ただ、5コスト平均値以上なので十分強いでしょう。

ちなみに私は効果発動を何度もスカしたことがあるので、そこまであてにはしていません(笑)

個人的評価:★★★

イーオンズエンド独立拡張 終わりなき戦い カードレビュー「宝石」6コスト

宝石のラストは6コストです。基本セット同様にこの拡張も入っているのは1枚だけ。中々特殊なので思ったより悩まずに購入できるでしょう。

  • 血星石の宝石
  • 種類:宝石
  • 効果:+3エーテル。このターン血星石の宝石を初めて獲得したなら+3エーテル。

本拡張最大コストの宝石は何とまさかのキャッシュバック付き。6コストで3エーテルキャッシュバック。つまり実質3エーテルでこのカードが買えることになる。何とこの拡張で唯一の確定+3エーテル。

最初は6コストにしてはイマイチじゃないか?と思ったが、いやいや3コストで+3エーテル宝石は強いでしょう、という結論になった。6コスト以上溜まったらキャッシュバックあるので買いやすいし、9コスト手札に来たなら何も考えずにこのカードを2枚買うでも普通に強い。使ってみればわかるこの強さという感じ。

このゲームの+3エーテルはかなり強く、かなりしっかり買い物ができるようになる。次もこのカードを買って、+6エーテルの仕込みを作ると良い。

個人的評価:★★★★★

あとがき

以上、イーオンズエンド独立拡張「終わりなき戦い(War Eternal)」の全ての「宝石」カードのレビューでした。

イーオンズエンド面白すぎますね。この拡張も漏れなく面白いやつです。

次回は「遺物」カードをレビューします。

▼各種サイトで予約が開始!

↓早くも発売が楽しみすぎるイーオンズエンドの大拡張1

イーオンズエンド独立拡張「War Eternal」

↓正直面白すぎる2020年屈指の大当たり作

アークライト イーオンズ・エンド 完全日本語版

▼イーオンズエンド拡張1「終わりなき戦い」の関連記事です。

【イーオンズエンド】大拡張1 終わりなき戦い 完全日本語版 ボードゲーム紹介とレビュー イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「呪文」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「遺物」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「宝石」 イーオンズエンド 独立拡張 終わりなき戦い:カードレビュー「キャラクター固有カード」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です