イーオンズエンド基本セットカードレビューの最後は、各キャラクターの固有カードのレビューになります。
どのキャラクターも固有のカードを1枚ずつ持っています(拡張版には2枚持っているキャラクターもいます)。
イーオンズエンドのキャラクターカードはそこまで思ったほど大きな差にはならないように作られている気がしますが、それでもある程度はゲームに影響してくるので、今回はその固有カードのレビューをしていきたいと思います。
ジアン キャラクター固有カード
ムーンストーン片
・種類:宝石
・+1エーテル。宝石購入に使用可能な+1エーテルを得る。
孤児ジアンの固有カード。ジアンの性別は女性です。
日本語版初版にエラッタがあるカード。エラッタ版は「呪文購入に使用可能な+1エーテル」と書かれているが、「宝石購入に使用可能な+1エーテル」を得るが正しい。
ジアン自体は攻撃的なメイジですが、この能力自体は宝石購入をサポートするもの。このゲームの宝石は当然デッキ強化に必須で再序盤に購入したいカード。なので初期デッキに宝石向きのカードが入っているのは強い。
ただ、2コストで2エーテル生み出す翡翠と比べると、用途が限られているため1コスト位の価値だろうか?ジアンは初手で宝石用の4エーテルが手に入るため、このカードの効果を最大限に生かすためにもサプライには「群生ダイヤモンド」等の4コストの宝石を用意しておきたい。
終盤になると宝石の購入機会が減るため、自ずとただのクリスタル同等のカードになってしまう。ということで他の固有カードに比べると個人的な評価はそこまで高くない。
個人的評価:★★★☆☆
カディア キャラクター固有カード
エメラルド片
・種類:宝石
・+1エーテル。もしくは、プレイヤー1は体力1を得る。
一見すると主人公っぽい見た目に見えなくもないサポートアタッカーのカディアさんの固有カード。
このゲームにおいて非常に貴重な体力回復効果を持つカード。初期デッキから回復効果を持つカードが入っているのは非常に強く、イーオンズエンド基本セットで最も気軽に体力回復できる。
素の状態はただのクリスタルだが、体力が減ってくる中盤以降は徐々に回復剤として使用していくのが良いと思われる。1エーテルと1体力回復では効果の価値が大きく違う。
体力1足りなくてキャラクターが疲弊して、暴走2回発動して壊滅、というのは良くある負けパターン。そういう時のためにもコツコツ回復していくのがやはり強い。1エーテル生み出してコスト1高いカードを買うよりも結果的に良いことが多いはず。
序盤から終盤まで腐らない強カードだと思います。
個人的評価:★★★★★
アーデルハイム キャラクター固有カード
アメジスト片
・種類:宝石
・+1エーテル。仲間1人はカードを1枚引いて1枚捨てても良い。
謎の武器職人メイジのアーデルハイムさんの固有カード。カードの見た目は防御スキルっぽい感じだが、効果自体はただの補助効果。防御タイプのアーデルハイムのサポート能力を高めてくれる。
+1ドロー1枚捨てはドミニオンで考えると非常にしょっぱい効果だが、イーオンズエンドにはなんと+ドローカードがほぼ皆無。手札合計は5枚で変わらないが1枚入れ替えることで手札を強化できるし、デッキを沢山回すことで購入した強力なカードも引きやすくなる。
ということで地味だが序盤から終盤までそれなりに便利なサポートカード。手札5枚が全て完璧な状態なら使う必要はないが、大体のケースでこの能力は発動させた方が良いはず。スパークやクリスタルを捨ててデッキを回そう。
個人的評価:★★★☆☆
ブラマ キャラクター固有カード
隠された光
・種類:呪文
・キャスト:1ダメージ。+1エーテル。
グレイブホールドの最古残メイジのブラマさんの固有カード。漫画だったら未来を若者に託して仲間を庇ったりして途中退場する立ち位置のキャラクター(笑)
効果は何とクリスタルとスパークを併せ持つ効果。流石ベテランらしいシンプルだが老獪な能力といったところ。
次のターンに+ドローして、手札に1枚クリスタルを貰ったようなもので、流石にこれは便利。序盤は勿論、終盤でもこの+1エーテルは十分便利なことが多い。ただ、プレイしていると結構この+1エーテルを忘れることが多かったので注意が必要(笑)
個人的評価:★★★★☆
ミスト キャラクター固有カード
ガーネット片
・種類:宝石
・+1エーテル。もしくはプレイヤー1人のセットされている呪文1をキャスト。
遂にきました。ダガーキャプテンのミストさんの固有カード。彼女も物語の主人公的な見た目をしています。見た目はくノ一な感じもでています。
ちなみに、ダガーキャプテン…響きは格好良いが一体なんやねん…っていう突っ込みに、このゲームは特に回答してくれません。。。フレイバーテキストがここまでわけわかめで読みづらいゲームも珍しいですね(笑)
ちなみにどこかで見た見た目だと思ったら、何とミストさんは次の拡張にも職業と能力を変えて登場します。もしかして次の拡張の世界になるまでにミストさんしか生き残らなかった・・・とかいう設定なのだろうか?拡張の日本語版も楽しみですね。
能力は何とセット済み呪文をキャスト可能というもの。これは自分がそのターンにセットした呪文も含みます。次のターンまで呪文を撃てないという大きな制約を回避できる。
残り体力が少ない厄介な敵をとにかく早く倒したいという状況は良くあるので、そういう時に即座に魔法を撃ち込めるのは中々強いです。ターンデッキに敵の行動カードが残っている場合は特に使用優先度は高いでしょう。
個人的評価:★★★★☆
ラッシュ キャラクター固有カード
クォーツ片
・種類:宝石
・+1エーテル。ターン順カードの一番上を公開し、一番上か下に戻す。そのカードがプレイヤーカードだったら+1エーテル。
元気はつらつそうなメイジのラッシュさんのカード。見た目に依らずサポート寄りの能力キャラ。
運要素があるが、大体のケースで+1エーテルが発動するんじゃなかろうか?計算が合っているかわからんですが、このカードを除いてプレイヤーカードが出るのは確率的には3/5で60%。どのタイミングで引いても同じ期待値だと思われる。なので期待値的にこのカードは+1.6エーテル位は生み出せる可能性がある。これだけでジアンのムーンストーン片より価値が高い気がしますね。
更にオーダーカードの順番も操作可能。次のオーダーカード次第で勝敗が大きく変わってくるということは良くあるので、そこを調整できるのは役立つことも多い。
個人的評価:★★★★☆
フェドラクサ キャラクター固有カード
トルマリン片
・種類:宝石
・+1エーテル。仲間1人は1ダメージを受けてよい。そうしたらその手札を1枚破壊する。
圧倒的防御力を誇る防御キャラフェドラクサさんの固有カード。
このゲームも破棄は強く、ダメージは受けるものの、受けたダメージ以上の価値を提供してくれる。特に意識せずに流れで使っていけるため、とりあえず毎回使用して4,5回は破棄していきたいところ。
プレイヤーのトータルHPが多い多人数プレイの方が役立つはず。
個人的評価:★★★★★
ザクソス キャラクター固有カード
火炎
・種類:呪文
・キャスト:ターンオーダーカードの一番上を公開し、プレイヤー側だったら3ダメージ。それ以外は1ダメージ。
エリートメイジっぽい見た目のザクソスさんの固有カード。ちなみに基本セット最も使いづらいキャラクターで、オンラインゲームでの勝率は低め。見た目通りの重要な立ち位置のキャラクターで、以降の拡張で追加されるストーリーにおいてかなり重要な役割を担っている。
60%位の確率で3ダメージを与えてくれる非常に優秀なカード。ダメージ期待値は 1×0.4 + 3×0.6 = 2.2とスパーク2発分以上。自分のターン数が少ない多人数プレイの方が、こういう序盤からの高火力は役に立つ。
ちなみにラッシュさんのクオーツ片もそうだが、オーダーデッキが0枚だった場合は全てリシャッフルした上で一番上のカードがめくられることになる。
個人的評価:★★★★★
あとがき
以上、イーオンズエンド基本セットの「キャラクター固有」カードのレビューでした。キャラクターの個性を出しきれるほどの大きな特徴があるわけではない気はしますが、どれもそれなりに面白い効果だったと思います。
今回でイーオンズエンド基本セットのカードレビューは完了になります。また機会があれば基本セットのボスの考察やキャラクター考察でも追加したいと思います。そのうち、次の拡張のカードレビューをしたいですね。
スポンサーリンク