こんにちはTEENOです。
今回の記事では、面白いボードゲームの探し方・見つけ方について紹介していきます。
ボードゲームを始めたばかりの初心者の方には特に参考になると思います。
また、既にボードゲームに慣れているが新しい面白いボードゲームを発見したい、という方にとっても新しい気づきがあるかもしれません。
目次 非表示
面白いボードゲームの探し方・見つけ方
面白いボードゲームは、どのように探せばよいだろうか?
ボードゲームをやられている方は、こんな疑問を持つことも多いんじゃないでしょうか。
私もボードゲーム初心者の頃は、山ほどあるボードゲームの中から、一体どうやって面白いボードゲームを探せばいいのか?と疑問に思っていました。
ボードゲームに詳しいあの人やこの人は、一体どうやってボードゲームの情報を仕入れてるんだろうか?と。そう良く疑問に思っていたのを今でも覚えています。
そもそも初心者は、世の中にどのようなボードゲームが出ているのかすら、良くわからないと思います。
今回の記事では、面白いボードゲームを探すための方法を、幾つか紹介していきます。
それぞれおすすめ度を記載してみたので、是非参考にしてみてください。
ボードゲーム紹介ブログを参考にする
本サイト「ぼどろぐ」のように、ボードゲームを紹介しているサイトで、おすすめされているボードゲームをチェックして、面白そうだったら購入するのが1つ良い方法です。
これは、ボードゲーム初心者の頃から私もやっていた探し方の1つで、今でもおすすめの方法です。
そのサイトの記事を読んでいると、徐々にそのサイトの管理人の趣向と自分が合っている、合っていないがわかってくると思います。また、購入までせずともボードゲームが趣味なら楽しんで記事を読むことが出来ます。
本サイト「ぼどろぐ」でも、私が紹介しているおすすめボードゲームに興味を持ってくださる方がそれなりにいらっしゃるようで、ありがたい限りです。
また「ぼどろぐ」開設の10年前からあるような、かなり古いボードゲーム紹介サイトで、まだ運営されているものも幾つかあります。凄いですね。「ぼどろぐ」もそうですが、こういった「ボードゲームに特化した情報を発信しているサイト」の紹介レビュー記事は、比較的参考になると思います。
そのサイトをチェックしてみて、面白そうなボードゲームを見つけたら、ポチっと購入してみると良いと思います。
私がいつでも超おすすめしている「スピリットアイランド」に出会ったのもとある方の英語版のプレイ記事ですし、「メイジナイト」を購入する前には、他の方の過去のレビュー記事を読み漁っていたのをよく覚えています。
面白そうな内容だとワクワクしますし、届くまでが楽しくなりますよね。
私がブログを書いているというのもあって、「ボードゲーム紹介ブログを参考にする」をトップバッターで紹介させていただきました(笑)。是非チェックしてみてください。
ボードゲーム紹介動画を参考にする
ここ数年のトレンドとして、ボードゲームの紹介チャンネルや紹介動画が数多く出てきています。
Youtubeなどの動画サイトで気になるボードゲームを探すのも1つの方法でしょう。
私は気になるボードゲームのルールを知るために動画を参考にすることが多いですね。
また、日本語版が発売されていないボードゲームの詳細を知りたい場合に、海外の動画を参考にすることが多いです。
百聞は一見に如かずというように、実際にプレイしている様子を見るのはイメージが沸きやすく、購買意欲をそそられる人も多いんじゃないでしょうか。
日本メーカーの新作の発売情報をチェックする
ボードゲームを発売している会社の新作情報をチェックするのも、新作情報を広く知るには良い方法です。
「ホビージャパン」「アークライト」。この2社がボードゲーム日本語化に関してはメジャーメーカーです。毎年何十というボードゲームの日本語版を発売しています。
これらは公式HPで定期的に最新作の情報を発信しているので、これら日本語メーカーのHPやツイッターの情報をチェックして面白そうだと思ったら買う、というのが1つの方法です。
初心者の方は「ホビージャパン」「アークライト」の新作情報をチェックしているだけでも楽しめると思います。毎月ガンガン面白そうな新作ボードゲームが出てきます。全部遊んでみたくなること間違いなし。
最近ではボードゲームが日本でブームになりつつあるということもあり、個人経営の小さなボードゲームショップさんが日本語化権を取得して、ボードゲームの日本語版を出していることも多くなっています。
こういう小さいショップさんは大企業に比べると、発売した作品がコケるとかなりダメージが大きいため、作品は厳選しており、面白さが保証された海外でも相当メジャーな作品を出してくることが多いです。そのため実はこういうショップこそ世界的におすすめされている面白いゲームを出しているなんてことも良くあります(笑)。
注意点として、私は各社の新作は良くチェックしていますが、ゲーム内容は概要にとどまっていることが多く、ボードゲーム初心者が面白いボードゲームを探すにはやや難しい方法です。
見た目は凄い面白そうでも、遊んでみると思ったより楽しくないボードゲームも多いため、ある程度の目利き力が必要になります。
ぶっちゃけ日本語化している各社も、英語版などの版元メーカーとの付き合いがあるので、売れる面白いボードゲームだけを日本語化しているわけではないわけです。
一方でボードゲームにある程度慣れた方にとってみれば、大人気ですぐに売り切れるボードゲームの情報なども、いち早くチェックできるので、それなりにお勧めの方法だと思います。
各種ボードゲーム日本語化メーカーの新作情報は、各ボードゲームの所感やプレイ感想と合わせて「ぼどろぐ」でまとめて紹介しているので、よかったらチェックしてみてください。
世界的にメジャーな賞を受賞した作品をチェックする
過去にボードゲームの賞を受賞した作品をチェックしてみましょう。
世界的におすすめされているボードゲームを見つける最良の方法がこれです。
ドイツ年間ゲーム賞(SDJ)という賞が毎年7月に発表されています。
これは30年以上続いているボードゲームの中では最も権威のある賞になっており、大賞を取った作品は何れも一定以上の面白さが保証されているものになります。
ボードゲーム初心者は、この過去にドイツ年間ゲーム賞を受賞した作品を順に遊んでいくのが、非常におすすめの方法です。
私もまだボードゲームに詳しくない頃にやっていた方法の1つで、ドイツ年間ゲーム賞受賞作品は、何れもそのクオリティに感動したものです。
どの作品も1度はプレイしても損はない楽しい作品だらけで、万人受けする面白いものが多いです。持っていない作品も多いのですが、購入しても全然問題ないと思えるものばかりですね。
「カタン」や「カルカソンヌ」といった、ボードゲーム好きなら誰でも知っているような著名な作品も、当然のようにドイツ年間ゲーム賞を受賞しています。
初心者の方は、そういう過去に受賞歴のあるボードゲームから入るのは一つ良い選択肢だと思います。
ボードゲーム慣れしている方には既プレイ作品が多く、新しい発見は初心者に比べると少ないでしょう。
他にもボードゲームの賞は沢山あるのですが、重量級作品が受賞しやすい賞もあるので、まずは万人受けする作品が受賞しやすい「ドイツ年間ゲーム賞」からチェックするのが良いでしょう。
>> 【ニュース】ドイツ年間ゲーム大賞(SDJ: Spiele Des Jahres) 2022ノミネート作品発表
>> 【ボドゲニュース】SDJドイツ年間ゲーム大賞2021 ノミネート作品発表!
ボードゲームカフェを利用して作品を探す
ジェリージェリーカフェのようなボードゲームを遊べる喫茶店「ボードゲームカフェ」は、今や日本全国でかなり大量に存在します。
こういった「ボードゲームカフェ」で気になるボードゲーム作品を遊んで面白かったら購入するのが1つ良い方法です。これは私も実際にかなり利用している方法です。
ボードゲームカフェは、遊んだことがないけど気になっているボードゲームを遊ぶのには最適な環境です。
終日遊んで、どのボドゲカフェも大体3000円程度なので、ボードゲームを買うよりは安く済みますが、4人で遊ぶと12000円払っていることになるので、そのお金でボードゲームを幾つか買えてしまうというのは、若干気になる点でしょうか。
発売されたばかりの新作なんかも普通に置いてあるので、事前に遊ぶボードゲームをリストアップしておいて、遊びに行くと良いでしょう。
私もボードゲームカフェで遊んだ結果、あまりにも面白すぎて、帰宅後に即購入した作品も結構あります。自分自身で実際に遊んで面白いと思っているわけで、万人におすすめの方法です。
最近では、1人で遊べるボードゲームカフェも増えてきているので、そういうカフェであれば1人で行っても十分楽しめると思います。
ボードゲームイベントに参加して面白いボードゲームを探す
ボードゲーム関連のイベントは日本国内で何回も開催されています。
ボードゲームのイベントに参加して情報を得るのが1つの方法でしょう。
国内最大のボードゲームのイベントは「ゲームマーケット」です。
5月頃と11月頃に年2回東京ビッグサイトで開催されています。数万人規模の来場者がいる位ボードゲームのビッグイベントです。
ボードゲームイベントでは、試遊卓が置かれているブースも多く、実際に遊んでから購入することが出来たり、売り子の方に詳細にルールや魅力を聞くことが出来ます。
注意点として、イベントでボードゲームを探す場合は、ハズレない面白いボードゲームを探すというよりは、かなりの部分を直観に従って探すことになるので、何となくで気になったボードゲームを買うことになりがちです。
ゲームマーケットの作品は、ある意味入手するまでも楽しみの1つであり、購入後にそこまで何度も遊ぶ名作ばかりかといわれると、実はそうでもない作品が多い印象です。品切れでくじ引きまでしてGETしたにも関わらず、購入後に2回しか遊んでないボードゲームとか、そういう作品も結構持ってます(笑)。
企業ブースの試遊卓は、実際に各種日本語化メーカーから製品量産されている作品で遊ぶことが出来るので、こちらは比較的購入の参考にすることが多いですね。アークライトさんのブースでグルームヘイヴンを試遊した際は、そこまで購入する気が無かったグルームヘイヴンですが即購入を決断しました。
イベントへの参加は入手目的のある方には当然お勧めですが、初心者にはややお勧めしづらい方法かもしれません。
>>ゲームマーケット2023春 おすすめ自薦ボードゲームを一挙にご紹介!
ボードゲームのオープン会に参加する
ボードゲームを楽しみたい方が自由に集まるボードゲーム会、いわゆるオープン会に参加するのも非常に良い方法です。
ツイプラなどで参加者を募っている会も多いので、そちらに参加することで新しいボードゲームを知る・楽しむきっかけになるでしょう。
初めての参加はアウェイ感にやや緊張するかもしれませんが、ボードゲームを楽しみたいという目的は同じですし、ボドゲカフェより数倍参加費用は安い上に、様々なボードゲームを遊ぶ機会があるので、実は非常におすすめです。
英語版の最新作をプレイしたり、最近発売されたばかりのボードゲームを持ってきている人がいたり、自分が購入したっきり遊べてないボードゲームを持ち込んで遊んだり。ボードゲームが好きなら大体参加してみると、後悔せずに楽しめると思います。
私もオープン会に参加して購入を決断した作品もかなりありますし、逆に購入予定を止めた作品もあります。
注意点としては、見ず知らずの人とボードゲームをするので、そこには最低限の紳士淑女のマナーは必要です。怒鳴り散らしたり、負けそうになって不機嫌になったり、他人のゲームなのに雑に扱ったり。常識的に人に嫌がられる行為は止めるべきですし、逆に言うとそういう人と同席になる可能性もあります。
メジャーなオフ会イベントとしては、秋山さん主催の「ミスボド」が、多い時で200人近く参加する東京で最大のボードゲームオープン会だったのですが一時休会。現在拠点を厚木に移動して、規模を縮小して開催されています。
現在関東で大規模のボードゲームオープン会は笹親父さん主催の「大田区非電脳系ゲーム倶楽部」でしょうか。私も稀に参加しているので、ご一緒する機会があればよろしくお願いします(笑)。
SNSでチェックしておすすめ作品を探す
SNS、特にX(旧Twitter)をチェックして、面白そうだと思った作品を購入する、というのも1つの方法でしょう。
定期的にボードゲームで遊んでいる人は、自身のXで面白かったボードゲームを発信していることも多いです。また、作品名で検索すると、そのボードゲームがどの程度遊ばれていて面白そうなのかわかると思います。
欠点としては不特定多数の方が発信しているため、自分との趣味趣向には合わないゲームを発信している人も多いということでしょうか。
また、業者的なアカウントも多いので、スパムのように自動で情報発信し続けているアカウントも多いです。
レガシー系などのネタバレありのゲームに関しては、ネタバレを呟いている人も多いです。
つぶやける文字数が決まっているので、面白さがイマイチ伝わり切らないというのも欠点でしょうか。
面白いボードゲーム購入のためというよりは、実際に既に購入した作品に対して、他の人がどう楽しんでいるのか知るために使うことが多いですかね。
ボードゲーム書籍を参考にする
近年ボードゲームが日本でブームになっていることもあり、ボードゲームを扱った書籍や雑誌が比較的沢山出ています。
そういうボードゲーム雑誌を参考にするのもボードゲーム探しに良いですね。
雑誌だと比較的メジャーな作品を中心に、軽いものからプレイ時間がかかるものまで色々紹介されています。
ただ、過去にレビュー者が本音で評価しすぎて、内容がちぐはぐになって悪い意味で話題になった雑誌もあったので、雑誌に関しては過度の期待は禁物ですね。ただ、普通に読み物としても面白いのでお勧めです。
書籍の方は比較的きっちりまとまっている印象で好印象。雑誌よりは書籍の方がおすすめです。
難点は、ブームと言いつつも思ったよりボードゲーム書籍は世の中で売ってないので、探すのがやや大変ということでしょうか。
>> 【コラム】ボードゲーム雑誌『本当に面白いボードゲームの世界』の低評価について
>> 【ニュース】ボードゲーム雑誌「本当に面白いボードゲームの世界 Vol.2」発売!
以上、面白いボードゲームの探し方でした。
気になるボードゲームとの出会いは本当にワクワクしますし、真面目に人生が豊かになると思っています(笑)。
是非自分なりの方法で面白いボードゲームを探してみてください。
他にも良い探し方があれば、是非ご紹介していただけると嬉しいです。
# 記事内の画像はいらすとやから引用
スポンサーリンク